フォト

LINK

« クリスマスはもうすぐです | トップページ | 夕方5時には真っ暗 »

2021年12月 3日 (金)

スマートウォッチについて

先日のブログでフォッシルのスマートウォッチのことを書いたらそこそこ反響があったので、使い勝手を詳しく書いておきます。(今は1.4万円に値上がりしています。でもまたすぐに1.1万円くらいに下がると思います)

Img_20211203_202256 スマートウォッチで多くの人がイライラしているのが、スマホとの接続がたまに切れてしまうことです。
切れている時は、スマートウォッチに表示が出るのですぐにわかります。文字盤12時のところにある\マークが「接続切れ」です。

なぜ切れるのかは、スマホとの相性、Bluetoothのバージョン、スマホの節電機能のとのぶつかりなど、さまざまな理由が考えられます。
ネットには、切れる場合の対処方法がたくさん書かれていますが、どれを試しても解決には至りません。切れるときは切れるんです。

フォッシルのスマートウォッチと、いま使っているシャオミのスマホはとても相性がいいようです。特に外出時は一度も切れたことがありません。(切れても、数分後に自動接続されます)
Img_20211203_202335 仕事場から外に出たとき、稀に切れることがあります。もしかしたらWi-Fiが邪魔しているかと思い、スマートウォッチのWi-FiをOFFにして使うようにしています。でもこれが原因かはわかりません。

もちろん、スマートウォッチをテーブルの上に置いておくと、接続は自動でOFFになります。しかし、手首につけると、数分後に自動接続されます。

金属ベルトは、長さを自分で調整しなければなりません。調整工具はAmazonにたくさん売っています。僕は皮ベルトやシリコンベルトが好きなので、Amazonで22mmのベルトを別で買い、自分で取り付けました。

Img_20211203_202424 バッテリーの持ちは20時間くらいです。ただ、健康状態を管理すると、持ちは悪くなり、バッテリーは急速に低下します。
よって、健康管理を使わないのも一つの手です。僕は一応使っていますが、画面には睡眠と心拍数しか表示しないようにしています。
健康管理をしたい人は、このような丸形のスマートウォッチは適さないと思います。夜寝る時に、腕時計をして寝るって、何となく嫌ですよね。健康管理はファーウェイ ウォッチ FITがお勧めです。

Gメールは、きちんと本文が読めます。昔のWare OSは、1000字でも2000字でも読めたのですが、今は制限が掛かっているようです。400〜600字くらいかな。いずれにしても、長文メールはすぐにスマホに切り替えるので、不便ではありません。

Img_20211203_202157_20211203203801 液晶画面は変更可能です。僕は針が好きなので、Machineというのを使っています。
中の3つの丸は、カスタマイズ可能です。左にバッテリー、右に通知件数、下にスケジュールを設定しました。
日付表示がもっと大きなフォントだといいのですが……。僕はオトシなので小さな字が読めません(^^;)

Img_20211203_202449 ちなみに右側にある物理ボタンには、右上にGoogleマップを、右下に雨雲レーダーを設定しました。日の出、日の入り時間を設定したりもします。(写真は雨雲レーダーです)
飛行機をチェックするフライトレーダーを入れてみたのですが、残念ながらリストのみでした。

このフォッシルのスマートウォッチ、定価の3.8万円ならう〜んと考えてしまいますが、1万なら超コスパが高いと思いますよ。

« クリスマスはもうすぐです | トップページ | 夕方5時には真っ暗 »