大町を巡る
北アルプスの山並みは雪で真っ白です。それも朝の光に照らされ、眩しく輝いている。
あまりの美しさに、思わず見とれてしまいました。
松本の東側の高台から眺める北アルプスの景観が好きです。
逆に安曇野は、麓の山が近くになってしまうため、3000メートル級の山並みが隠れてしまう。安曇野の魅力は、山というより素朴な田園風景でしょうか。
北アルプスの景観を楽しむには、白馬まで行った方がいい。白馬から眺める雪山の景観は凄いです。
今日はCX-5で大町まで行きました。途中、ハッピードリンクショップを4軒撮影した。
大町には6軒あるのですが、どー頑張っても探し出すことが出来ませんでした。ヤフーマップの番地を頼りに「このあたりかな」と推測しても、実際に行ってみるとないのです。(ミニは幾つかあったのですが)
CX-5だと、細い路地に入っていくことができない。よって。今日は諦めました。春にR2で来ます。
写真集『Shinshu』に、大町平のハピドリの写真を1点使っています。これ、偶然見つけて写真を撮ったのです。この場所も、今日は見つけることが出来ませんでした。
夕方、実家に戻ります。もちろん松本環状高家線を通って。
松本が抱える問題は、国道が常に渋滞することです。特に平田、長丘町あたりはいつも混んでいる。用地買収が進まないのか、なかなか4車線道路にならないのです。
渚1丁目の交差点も、ゆくゆくは立体交差になるようですが、いつになっても工事がはじまらない。何でだろう。
ちなみに、ここには待ち合わせスポットとして有名なロイヤルホストがあります。松本の人は、「じゃあ渚のロイホで」で通じる。