今日からスマホで買い物をするようになりました
今日は、2022年のビックイベントの一つ、キャッシュレス化です。
VISAタッチ対応のクレジットカードが届いたので、早速スマホに入力してみました。
ここでまず戸惑います。クイックペイの設定は、「グーグルペイ」と「おサイフケータイ」の2つから出来たからです。
えっ、どっちだ?……と焦りましたが、まずはグーグルペイの方でやってみました。
設定完了。すぐに使ってみたくなり、近くのセブンに行き、いつものコーヒーとクッキーを手に取ります。で支払いのときスマホを翳したら、何と使えませんでした!
ついつい見栄を張って、「あれっ、おかしいな。最近スマホの調子が悪いんですよね〜」と言ってしまった(笑)
仕事場に戻り、もう一度設定を見直し、再起動などして再びトライします。
次は郵便局で84円の切手を買ってみました。そしたらまたまた使えません。あれっ、反応しないですね、、、と言っていたら、局員が3人くらい出てきてしまった。僕のせいですが、端末の不具合だと思ったらしい。小さな郵便局は、まだタッチ決済は慣れていないようです。
で、仕事場に戻り、ネットで調べてみます。
すると、「クイックペイで」と言わなければダメということがわかりました。コンビニでも郵便局でも、「VISAタッチで」と言っていた。(VISAタッチは、カードそのものでタッチする場合です)
夜、ファミマで140円のストロングチューハイを買ってみます。「クイックペイで」と言ったら、端末が「クイックペイ!」と言って即座に反応し、決済出来ました。嬉しかった!
もしかしたら、VISAタッチ対応スマホもあるのかもしれません。VISAタッチとクイックペイの違いは、もう少し調べる必要があります。
もちろん、Suicaは何十年も前から使い、スマホの「ピ」で電車に乗ったりしています。最近では新幹線も「ピ」で乗車。
Suicaは買い物でも使えますが、法人と個人を分けたかったので、前からVISAタッチに憧れていたのです。あと、海外でも「ピ」でやってみたかった。
今日は「キャッシュレス記念日」になりました。
皆さんも是非トライしてみてください。海外がいっきにキャッシュレスに変わったように、近い将来、日本もいっきに切り替わると思います。