塩山のハピドリを数軒撮影してから東京に戻る
諏訪湖は1/3くらい凍っていました。今年全面凍結するかは微妙ですね。
子供の頃、1〜2月の諏訪湖は常に白かったような記憶がある。冬になると決まって氷に穴を開けワカサギ釣りをやっているニュースが流れていました。
でも今は、なかなか凍らない。やはり地球があたたかくなっているのかもしれません。
基本、松本〜東京の移動は高速を使わず下道を走ります。
近頃、トラックをはじめとする商業車も多く見掛けるようになりました。燃料がこれだけ上がってしまうと、多くの企業が「高速代の方を節約しよう」となるのでしょう。
吉村事務所も、可能な限り高速は使わない努力をしています。
甲府の北に、140号線という高速っぽい道がのびているんです。今日はこの道をはじめて走ってみました。確かに便利ですが、国道20号線には繋がっていないので、勝沼への移動時間は同じくらいでしょうか。
以前は大月インターを使っていましたが、近頃は相模湖インターを使うようにしています。そう、東京に行くときに最も時間が掛かるのが大垂水峠です。この峠越えの手前にある相模湖インターから高速を使うのがベスト、という結論に達しました。