長野→京都へ移動
朝、松本を出発。
塩尻のENEOS(太陽が最安値)で軽油を満タンにした後、岡谷インターから中央道に乗り、京都を目指しました。
息吹サービスエリアでランチ。いつもは唐揚げ定食をオーダーしますが、珍しく味噌カツを食べました。
ナビでは琵琶湖南部、つまり大津経由のルートでしたが、地図を見たら何となく遠い気がする。
再検索し、琵琶湖北部を通るルートを選び、京都へ向かいました。長浜で高速を下りることになったので、結果として高速代の節約にもなった。
CX-5は相変わらず燃費がいいです。今日は高速も一般道も22キロ平均だった。カナダで借りた6000ccのトラックとは大違い(笑)
琵琶湖は海みたいですね。
舞鶴から北海道行きのフェリーが出ています。ビルが建ち並ぶ都市を想像していましたが、こぢんまりとした小さな街でした。
夕方、与謝野町に到着。予約していたホテルにチェクイン。平日でも、国内のホテルは満室状態です。なぜなら県民割というのをやっているから。関西割というのもあるらしいです。吉村は東京で暮らしているので対象外です(涙)
いずれにしても、来月、国内の旅行割がはじまったら、どの観光地も大変なことになりますね。また取材時になかなか宿が取れない苦労がはじまります。国内の旅を検討されている方は、1日でも早い予約をお勧めします。