中川村を取材。日本みつばちと西洋みつばちのハチミツを食べ比べてみた
朝、信州は濃い霧に覆われました。
R2のエンジンを始動、南信の中川村へ向かいます。
10時までに村役場に行かなければならなかったので、伊那から高速に乗ります。R2はオイル交換をしたばかりなので、エンジンはご機嫌です。
役場の担当者さんとお会いします。まずは銀杏並木、その後、陣馬形山を案内してもらいました。素晴らしい景観と対峙し、一瞬で中川村に魅了されてしまった。
美術館、酒造、珈琲店を取材、ランチはイタリア人オーナーのPizzeria Quattro Moriで本格的なピザを食べます。美味しかった。
午後は、パン屋さん、家具職人、フレーマー、歴史博物館を取材しました。
蜂研究家の富永氏とお会いし、インタビュー取材。ハチ博物館も素晴らしかったです。日本みつばちのハチミツ入りの巣を試食。
何度もブログで書いていますが、日本各地の取材でお会いする方々は、夢を追い掛け、夢を叶え、そして頑張っている人ばかり。
そんな方々とお会いすると、ホント、影響受けるんです。自分も頑張らなきゃ、と思う。
大切なのは、行動する勇気です。夢があっても、行動できない人は、夢が夢で終わってしまう。
ちなみに、中川村でも大都市からの移住希望者が年々増加しているらしいです。
村内に一泊したかったのですが、残念ながら宿に当日キャンセルは出ませんでした。
高速を走って松本に戻ります。
明日も朝から中川村に入ります。一人で巡るので、時間が取れそうだったらライブ配信を行います。