フォト

LINK

« 復活しました | トップページ | 買い物同行 »

2022年11月 1日 (火)

物価高についてふと思う

Img20201106153500 11月も値上げ、値上げ、ですね。
たとえ値上げでも、海外のように賃金が上がれば誰も文句を言わないと思うのですが、給料を上げているのは一部の企業のみです。
まして僕らのようなフリーランスは、いわゆるギャラが上がることはこれから先もないでしょう。一回の講演料が5万だとしたら、これが10万になることはまずない。

今、日本が苦しんでいるのは、原油価格の高騰だと思います。これがすべてに波及している。
試しに消費税を下げてみる、というのは賛成です。日本人は買い物が好きな国民なので、消費税が下がれば経済が活性化し、結果的には税収入アップに繋がると思う。

自民党は、欧米並みに、消費税を15%くらいまで上げたいのだと思います。おそらく数年後には間違いなく15%になるでしょう。

ただ海外の場合は、半分が州税なんです。
日本も、半分を県税にすればいいと思っている。仮に消費税10%だったら、半分の5%を県税にする。つまり5%を取るか取らないかは、県が決める。3%の県があってもいいし、5%の県があってもいいと思う。東京や大阪、京都は5%でいいですね。
仮に0%の県があったら、移住者が殺到すると思う。隣県の人たちは、ガソリンはわざわざ0%の県に行って入れるようになる。

カナダのアルバータ州は石油が出るリッチな州なので、州税PSTは0%。よってGSTの5%のみです。だから僕も、キャンピングカーのガソリンは必ずアルバータ州で入れるようにしました。
ちなみにプリンスエドワード島は、GSTが5%でPSTが10%、合計15%です。

« 復活しました | トップページ | 買い物同行 »