フォト

LINK

« ライトボックスを新調した | トップページ | モフモフだらけ »

2023年2月10日 (金)

今日もA4のコピー用紙で300枚くらい写真をプリントした

先日プリンターのことをブログで書いたら、思わぬ反響がありました。
縁なしプリント。今のプリンターはこの機能が備わっているので、使っても問題ありません。
ただ、プリンター内部が汚れることは事実です。紙からはみ出したインクはスポンジが吸収してくれますが、ヘビーユーザーになると、そのスポンジがインクでベタベタになります。(通常使用であれば問題なし)

Img_20230211_002254 で、僕の場合は、月に1000枚以上プリントします。今回写真集の構成を考えるだけでも、すでにA42000枚はプリントしています。今日も300枚くらいプリントした(笑)
これをすべて縁なしプリントでやったら、スポンジがインクで濡れ、大変なことになってしまいます。すぐに工場送り。

いずれにしても、僕はプリンターの内部が汚れるのが嫌なので、どのプリンターも縁なしプリントは絶対にやらないです。
縁なし写真が欲しい時は、まず3mmくらいの縁をつけた状態でプリントし、カッターでその縁を切っています。

大容量インク、つまりボトルインク対応のプリンター、ホントにインク代がかからないですよ。4色なので、プリントのクオリティはイマイチですが、資料やチラシをプリントしたり、写真集の構成を考えるときの簡易プリントでは、たいへん役立っています。
事務所やお店でよくプリントをする人は、即導入した方がいいと思います。

もちろん、クオリティを求められる写真のプリントに関しては、20万以上のプリンターを使っているので、インク代はめちゃ大変です。
12色で、15800円。全色交換だとインク代が約7万円です。これが2ヶ月毎でかかります。
いつの日かギャラリーを再開できたら、駅貼りポスターサイズまで対応できる巨大プリンターを導入します。インク代は12万くらい。つまり12色で24万円です(^_^;)
でもこのプリンターがあれば、昨年清里で行ったような写真展のプリントがすべて自分で出来るんです。夢のようです。

« ライトボックスを新調した | トップページ | モフモフだらけ »