フォト

LINK

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

リヒテンシュタインへ ハイジの里

まずは有名なチーズ工場を取材。
その後、Schwellbrunn村へ。2時間ほど歩きます。
近くの村にある博物館へ。素晴らしい展示でした。

Lichtensteig村へ。小さな町といった感じですが、歴史関係のものにカメラを向けました。
スイスの銀行UBS発祥の地としても知られています。
村を立ち去るとき、全景にときめき、時間をかけて撮影します。これは決まったな、と思う風景は、必ず三脚を使います。

午後、国境を越えてリヒテンシュタインへ。小さな国なので、意外と日本人には知られていません。パスポートなしで入国できました。
Triesenberg村に到着。まずは博物館を取材。その後、地元の方に歴史ある民家の内部を案内してもらいました。
郊外にある小さなチャペルを取材。

夕方、スイスに戻り、ハイジの故郷へ。
ハイジ村近くのホテルにチェックイン。
今日もクタクタです。
部屋の中に一匹の蚊がいます。必死に探しても、どこにいるかわからない。今回、ワンプッシュ蚊取りを忘れてしまった。まいったな……。
F2wnkixsaejz3v F2xni5ewkaasp3v F2x5iuxsamzzeb F2yapgexqawxqr9

2023年7月30日 (日)

ライン滝 世界遺産 2つの村を取材

雨が上がりました。
50キロほど北上。
ライン滝に立ち寄ります。なかなかの迫力でした。

Diessenhofen村に到着。まずは教会から取材し、村内を歩きます。
屋根付きの橋を渡ってドイツへ。せっかくなのでソーセージランチを食べました。その後、再び2時間ほど村歩き。

世界遺産ザンクト・ガレン修道院に立ち寄ります。入場料は18SF3000円)と少し高めでしたが、図書館や聖堂は素晴らしかったです。コロナ前は日本人がたくさん訪れていた場所ですが、今日は一人も見掛けませんでした。中国人、韓国人は多かった。

近くにあるTrogen村へ。まずは全景から。その後、3時間ほど村を歩きました。
村の宿泊施設はクローズしていたので、Appenzellのホテルに泊まります。
レストランで夕食。久しぶりにステーキを食べました。

村の取材でかなり体力を消耗します。疲れ切っているので、夜、ホテルの部屋に入ると何もすることができません。まずは機器の充電。
ベッドの上に横になっているとうたた寝してしまうので、スマホでネットニュースを観て、0時頃まで時間を潰します。その後、泥のように眠りました。
F2rzsqxcaawjih  F2sdbfiwkaaafsi F2tg3seweaexy80

2023年7月29日 (土)

最も美しい村の取材がスタートしました

雨の音で目が覚めます。晴れたり曇ったり雨が降ったり……。天候は目まぐるしく変わります。
今年の地球は特に変ですね。ここスイスでも数週間前に竜巻被害があったようです。

ホテルをチェックアウト。荷物を預かってもらい、街歩きを行います。
チューリッヒ、美しいですね。都会ですが、都会感をあまり感じない。旅行者も多いのですが、それほどゴチャゴチャしていない。住んでみたいと思わせる街です。

お昼はマクドナルドに入り、ビッグマックセットを注文してみました。
その国の物価を知るには、マックに入るのが一番です。
ビッグマックセットは12.99スイスフラン(2,107円)でした。これは他の国と一緒、高いという気はしません。でも、日本人にとって高く感じてしまうのは、円安のせいです。政府や日銀は、早く何とかしてよ、って感じですね。今のままでは日本はますます孤立していきます。

午後、スイスの最も美しい村協会のAさんと合流します。2週間の旅が始まりました。

まずはGrüningen村へ。ドイツ風の木組みの建物が連なる素朴な村です。
土砂降りの雨。でもたまに雨があがります。その間に撮影を行います。
その後、村のツーリズムの方とお会いし、博物館などを案内してもらいます。地元のワインを頂きました。美味しかったです。

ガストホフにチェックイン。
夕食はMeilenまで出ます。ここに、ピザコンテストで世界一を取ったシェフが経営するイタリアンがあるのです。その世界一に輝いたピザを食べました。美味しかったです。
F2mzybcxuaa5rms F2ml8_zxwaaivrx F2n1tdexkaedasv F2pkicbweaa3zwa

2023年7月28日 (金)

チューリッヒ 街歩き 夜景を撮る

チューリッヒです。
朝はかなり涼しいので、上着を一応持って外に出るのですが、9時の段階でTシャツ一枚で十分でした。
F2hd5gawuaa0umq まずは高台からチューリッヒの街を一望すます。
美しいですね。ジュネーブをひとまわり小さくしたような都会です。
4時間ほど街中を歩いて撮影を行いました。
やはりメレルの靴は自分の足には合わない。小指が痛くなってくる。ミズノがいいです。でもミズノは、トレッキングシューズの製造をやめてしまいました。困ったな…。

今回、荷物を軽くするため、三脚の雲台を自由雲台にしてみました。自由雲台はいままで何度もトライしてきましたが、毎回、すぐに使うのをやめていた。今回改めてチャレンジしてみたのですが、2回の撮影で嫌になった(笑)
何となく悪い予感がしたので、パン棒つきの雲台も一応持ってきたんです。午後ホテルに戻り、すぐに交換しました。やはり自分には自由雲台を使うのは無理です。イライラしていい写真が撮れない。

午後、ライブ配信を行いました。
終了後、雷を伴う大雨。 

夜、雨が上がったので、夜景の撮影を行います。やはりヨーロッパの夜は美しいですね。手応えある写真が撮れました。
F2j_yf0x0amie8l

2023年7月27日 (木)

スイス、チューリッヒへ移動

ほぼ眠らずに3時起き、準備をし、タクシーで都心に出て、リムジンバスで成田へ。成田行きはそうでもないですが、朝一の羽田行きのバスはいつも満席です。長蛇の列だった。

朝7時、スイス航空のカウンターでチェックイン。機内持ち込みの荷物チェックもかなり厳しかったです。昔はカメラやレンズをたくさん持っていけましたが、今はカメラ1台、レンズ3本が限度ですね。

F2ap4tnamaabfu9 スイス航空161便は定刻より1時間遅れで離陸します。当然満席。半年前に航空券を買い、同時にシートを予約したので、通路側を取ることができました。スイス航空もシートリクエストは有料です。

外国人旅行者ばかりかなと思ったら、日本人のグループツアー客もかなり乗っていました。たとえツアー料金が高くなったとしても、行く人は当然います。夏休みを利用した小学生の研修旅行も30人くらいた。子ども一人送るだけでも百万はかかるわけであり、親御さんは大変ですね。

映画を3本観ます。「大河への道」と「ファミリア」、どちらも素晴らしかったです。特に「大河への道」は、何事もコツコツやっていくことの大切さを教えてくれた。とても感動したので、いつかもう一度観てみます。

チューリッヒに到着。電車で街中へ出て、同じく半年前に予約したホテルにチェックイン。普通のビジネスホテルですが、2泊で4.5万円。
気温は25度くらい。日本のようなジメッとした重い空気がないのでとても快適です。裏通りを歩いていたら、ああ、いま自分はヨーロッパにいるんだ、と新鮮な気分を味わいました。

スイス在住の音楽家の方とお会いします。チューリッヒのことを色々教えてもらいました。明日は一人で街中を巡ってみます。美しい村の取材は土曜日からスタートです。
F2ec4zpxyac0mti

2023年7月26日 (水)

準備に追われています

スイス出発準備に追われています。
預け荷物、23kg以下は無理でした。予備のカメラやレンズ、三脚とかがあるので、どう頑張っても23kgになってしまう。
手っ取り早く削ることができるのは衣類です。シャツや下着など3セットを2セットにすれば21kgまでいけると思うのですが、2セットだと洗濯が大変なんです。夜洗っても朝までに乾かないので、結局濡れたままスーツケースに入れて移動することになる。
1セットを7日くらい着続ける、とう手もあるのですが、美しい村の取材は人と会うので、これは結構厳しい。

タブレットとかスマートウオッチとかマウスとか、置いていけるものはすべて置いていく。
今は、ストロボも持っていかないです。薄暗いレストラン内で人を撮るときは、感度を12800くらいまで上げて撮ります。
レンズは、標準ズームはF2.8ですが、広角と望遠ズームはF4です。F2.8は重くて無理。ゆくゆくは標準ズームもF4にしようと思っている。
Img_20230714_181014

2023年7月25日 (火)

海外取材で、最も大変なのは宿泊費です

2024年度版のカレンダーの制作は順調です。
今日印刷会社で1回目の色校正がありました。帰国後に2回目の色校正を行い、9月には完成し、10月には販売がはじまります。
もうカレンダーの季節です。1年が本当に早いです。

この一ヶ月間で、何点かアクリル作品のご依頼をいただいております。プリントは無事に終わり、今日製作会社に入稿できたので、8月中旬には完成します。もうしばらくお待ちください。

夕方から夜にかけ、海外取材の準備を行いました。
今の時代、超円安なので、海外取材はとても大変です。航空券はそれほど上がっていません。高いなと感じるのは燃油サーチャージです。
コロナ禍とウクライナ問題で一番変わったのはホテル代ですね。どの国も1.5倍くらいになっている。そこに円安が加わるので、日本人にとってはとびきり高く感じる。
今日もクレジットカードの明細が届いたのですが、ホテル代の請求額を見るたびに、がっくり肩を落とします。3万、4万の数字が下の方までずらっと続いているのです。
ホテルって基本、寝るだけです。8〜10時間くらいの使用。それで3万も4万も支払うわけですから、何だかとってもお金を無題にしているような気がしてくる。
日本も一泊2万円が当たり前になってきましたが、日本の場合、豪華な食事や温泉がついたりする。日本を訪れる外国人旅行者はみんな言います。「日本は何でも安すぎ」と。

いずれにせよ、これからはインバウンド消費の時代です。日本を訪れる外国人観光客はしばらく続くと思う。
どこかにギャラリーを作り、そこに外国人を呼び込んだりと、早く何かをやりたくて仕方がないです。
Img_20230725_234012

2023年7月24日 (月)

円安、厳しいです……

今日少しだけスイスフランが下がったので、日本円を両替しました。それでも168円です。最新のフルサイズ一眼が買えるほど両替したのですが、スイスフランでは「えっ、これだけ……」という感じでした。

1泊200スイスフランのホテルに泊まるとしたら、日本円で3.4万円です。16日間でいくら掛かるんだろう……。
もう日本人には海外旅行は無理ですね。
旅行業界は、これからはインバウンドの時代になると思う。僕もいつか地方に拠点ができたら、外国人を案内するなど、ガイドの仕事も同時進行でやっていこうと思っています。

銀座に出たついでに伊東屋に立ち寄り、修理に出していた万年筆を引き上げました、ペン先を除くヘッドの部分は交換になりましたが、修理費用はたったの1900円だった。
普段、カメラやレンスの修理で3万も5万も払っていることから考えると、こんなに安くていいの、という感じでした。

近くのモンベルに立ち寄り、帽子を見ます。いつも使っている帽子の新色が出たのです。
残念ながらLサイズはすべて売り切れ。調べてもらったら横浜店に1つあるだけでした。取り寄せは4日掛かるとのこと。諦めます。
先月、在庫があるときに買っておけばよかったです。アウトドア用の帽子は、モンベルがベストです。その理由はいつかHPの方で書きます。

それにしても東京は暑いです。
炎天下の街中を歩くとき、すっぽりと帽子を被り、大きめのマスクをすると、逆に涼しく感じます。砂漠を歩く人たちは目しか出していませよね。それと同じです。今度海外に行ったらターバンを買ってきます。

スイス出発準備に追われています。
少しストレスが溜まってきたので、心を落ち着かせる意味でパソコンを立ち上げ、車に関することを一本書いて、HPにアップしました。
ホームページのブログ化計画、着々と進んでいます。
https://kaz-yoshimura.com/
Img_20230724_153724

2023年7月23日 (日)

同時使用が解禁

AndroidAuto、グールグ側のアップデートにより、ついにスマホとの同時使用ができるようになりました。
今まで、車に接続したら、スマホのGoogleマップが立ち上がりませんでした。つまりスマホから目的地の検索ができなかったのです。おそらく安全上の理由からだと思うのですが、それにしても使い勝手が悪かった。

ハッピードリンクショップの場所は、事前にGoogleマップにマッピングしています。AndroidAutoだと、そのマークの検索すらできません。
仕方なくスマホをダッシュボードの上に置き、ナビとして使っていましたが、AndroidAutoなんていったい誰が使っているんだろう……と思っていた。
スマホとの同時使用の解禁はそれほど凄いことなんです。これから先、車載ナビはいらなくなってくるのかもしれません。

あと、もう一つ感動したのが、地図と音楽の二画面表示が可能になったことです。Amazonミュージックで音楽をシャッフル再生しているとき、以前は曲名が気になって仕方ありませんでした。今日はたまたま織田哲朗の「いつまでも変わらぬ愛を」が流れてきた。懐かしかったです。

今年の夏、ヤフーカーナビもAndroidAutoに対応するとのこと。こちらの方も楽しみです。是非、スマホとの同時使用にしてもらいたいです。
今日はあまりに感動したので、AndroidAutoについて書いて、HPにアップしました。
Img_20230722_130225

2023年7月22日 (土)

車のオイル交換は大切です

FMラジオにはビッグモーターのCM1日何度も流れます。過払い金請求のCMも多いのですが、それ以上だと思う。
売上高5000億円を突破、という感じで数字の部分が年々更新されていき、確か最新は6500億でした。1兆円になったらどんな派手なCMになるんだろうと思っていた。
おそらくビッグモーターのCMは、人生の中で一番聴いたCMです。
今、CMは完全に終了し、替わってACジャパンのCMが流れています。
ラジオ局は大打撃でしょう。億単位のマイナスになるのではないでしょうか。

日本では4台の車を乗り継いできましたが、すべてディーラーで買い、ディーラーでサービスを受けています。いつもメンテナンスパックに入っている。ディーラーは高いと言われていますが、決して高くはないです。

あと同級生に自動車会社の社長がいます。中信の人なら誰もが知るムラカミ自動車です。
一緒のクラスでした。あと、高校時代、ムラカミ自動車で年末のカレンダー配りのアルバイトをやったことがある(笑)
R2はムラカミ自動車で買っているし、フォレスターやCX-5の夏・冬タイヤもすべてここ。引っ越しなどで使うトラックやハイエースも借りている。
よって、僕自身、車に関してはとても恵また環境にあるのです。

R2のオイル交換は、きっちり5000kmごと、旅先で行っています。先日は山梨のオートバックスで行いました。
10年以上経った車の5000キロごとのオイル交換はMUSTです。R213年落ちの車ですが、オイル交換の大切さを身に染みて感じるようになる。4000キロを過ぎたあたりでエンジンの調子が悪くなり、5000キロでオイル交換をすると、新品同様に生まれ変わります。
今日はワイパーのゴムがベロッと剥がれたので、オートバックスで購入した。680円。
Img_20230720_104238

2023年7月21日 (金)

安曇野の道の駅に立ち寄る

昨日から松本にいます。
恩師の写真展があったので安曇野へ。
その後、信州一元気な道の駅と言われる「アルプス安曇野 ほりがねの里」に立ち寄りました。とても小さな道の駅ですが、年間何十億も売り上げているんです。
昔この駐車場で車中泊したことがある(笑)
その後、安曇野の風景でも撮影しようと考えたのですが、信州も暑く、モチベーションが上がりませんでした。よって、実家に戻ります。
僕が子どもの頃は、こんなんじゃなかったんですけどね。夏でもエアコンは必要なかったし、夜窓を開けて寝ると風邪を引いた。
今は松本のほとんどの家でエアコンが設置されているのではないでしょうか。
Img_20230721_113018

2023年7月20日 (木)

清里へ。カントリーライフ

早起きして清里へ。
FMラジオを聴きながらいくのですが、今日はビッグモーターのCMが流れませんね。ACジャパンのCMに切り替わっていました。

清里オルゴール館に、サイン本を4冊置いてきました。スイス取材の期間中もご注文をお受けできます。
https://kaz-yoshimura.shop-pro.jp/?pid=175400236

午後、清里の郊外で暮らすアーティストご夫妻を訪ねました。広大な敷地にセルフビルトで家を建て、犬10匹くらい、猫数匹、ヤギ数匹、大きな鳥1羽と一緒に暮らしています。
プリンスエドワード島の、スタンレー夫妻の暮らしにたいへんよく似ています。

目の前には、清里高原の絶景が広がっています。心地よい高原の風が吹き抜けるバルコニーで、自家製ハーブティーをいただきながら、2時間くらい話をしました。
やはり影響を受けますね……。僕も早く何かをしないと。
Img_20230720_123821

 

2023年7月19日 (水)

いまの時代、スマートウォッチで買い物ができます

今日はいくぶん暑さが和らぎました。36度です。
もちろん今でもウォーキングは続けています。大汗をかきますが、その後の水のシャワーが気持ちいい。
あまり無理をせず、11万歩くらいに留めています。

いまだ、2021年に買ったフォッシルのスマートウォッチを愛用しているのですが、よくよく考えてみたら、昨年の秋に、Googleウォレットが解禁になりました。つまり設定さえすれば、時計で買い物ができるのです。

夜、設定を試みたのですが、スマホのクレジットカード認証のところでエラーが出て先に進むことが出来ませんでした。スマホ単体ではクイックペイで「ピ」と買い物ができるので、おそらくスマートウォッチとスマホとの相性が悪いのでしょう。
うまく出来たらHPの方にHOW TOを書こうと思ったのですが、残念です。

Ware OS by Google対応のスマートウォッチをお持ちの方は、是非チャレンジしてみてください。
設定のコツは、スマートウォッチの全てのアプリを最新バージョンにすることです。スマートウォッチ内のアプリに「Google ペイ」があると使えません。最新バージョンにすると「Google ペイ」のアプリが消え、「Google ウォレット」が現れます。その後、このアプリをタップして設定を行ってください。
Img_20230720_221812

2023年7月18日 (火)

海外取材の準備

2週間くらい前から少しずつ海外取材の準備をはじめていきます。お金の両替とか保険とか。あと、日用品で必要なものを買ったりもする。今回のスイスは電車での移動も多いので、とにかく荷物を軽くしたいのです。軽いシャツを選び、2セットだけにする。現地でマメに洗濯すれば何とかなるでしょう。

スイスフラン、高いですね……。いま162円です。今回ホテルだけでも50万円越え。すべてこの円安がいけないのです。
以前は年に45回海外に足を運んでいましたが、今は12回に落としています。つまり2回の取材費が1回分になった、という考えでやっています。

ホームページの方は、週一で更新していくのが理想ですが、なかなか難しいですね。
今日はカルーセルエルドラドについて書きました。

20代の頃に雑誌やネットマガジンで発表した原稿を、ホームページにアップしていこうと考えています。当然原稿データは失われているので、雑誌から文字を起こしていくしかない。その雑誌もあるかどうかわからない。松本の倉庫に行ったときに探してみます。

YouTubeに、ニューファンドランド03の動画をアップしました。カナダはこれで終了です。
またスイスからライブ配信を行います。
Img_20230717_141023

2023年7月17日 (月)

「VIVANT」、面白かったです

朝、あまりに暑いので、パソコンを持って駅前のコーヒーショップへ移動。
まずはティーバーで「VIVANT」を観ました。
はい、面白かったです。CIAとかが出てきてストーリーにかなり無理があるのですが、ドラマだから許せます。

日本のテレビ局は海外ロケによってこのような面白いドラマをどんどんと作ればいいと思うのですが、何故か作りませんね。決して制作費の問題ではないと思います。テレビ局はまだまだお金がたくさんあるので。

1980〜90年代、海外を舞台にしたドラマは幾つもやっていました。「ライスカレー」とか「アルザスの青い空」とか。海外の映像を観るだけで、僕ら若者に夢を与えてくれた。
NHKの「サ・商社」は、ニューファンドランドでのロケです。原作の松本清張『空の城』に感動し、ニューファンドランドを追い掛けていた20代の頃、わざわざカンバイチャンスにある製油所に写真を撮りに行きました。

いまの日本のテレビって、何故か海外の旅モノは多いんです。食とか自然とかクイズとか。
どれもつまらないですね……。あえてチャンネルを合わせて観るようなことはないです。
旅モノに出演している俳優さんたちは、本当はドラマとかをやりたいのではないでしょうか。
いずれにせよ、旅モノは、一般の人が作るYouTubeチャンネルに移り変わっていくでしょう。

「半沢直樹」以来、エンターテインメントの楽しみは一つもなかったのですが、「VIVANT」のお陰で楽しみが一つ増えました。
でもティーバーは、海外から観ることができません。どうしよう……。
Img_20230716_144640

2023年7月16日 (日)

写真集『美しい世界をめぐる旅』の記事

写真集のご注文、ありがとうございました。
7月13日までのご注文分はすべてお送りしています。注文したけど届かない、という方がいらしたら、このフォームからご連絡ください。吉村が直接対応いたします。
https://kiyosatophotogallery.com/contact

紙での表現を続けていきたいので、頑張って写真集を制作してみました。妥協のない、とても美しい作りです。
が、やはり動きはスローです。Amazonでは即日出荷OKですし、清里にも在庫はありますので、サインを書きに行くことができます。
ジュンク堂池袋店(左)では面出しになっており、丸善日本橋店(右)では15冊平積みになっています。
1冊でも動くととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
Fz1zebyayaixyhu Pxl_20230711_073717553

公明新聞さんから原稿依頼があったので、写真集について書きました。
記事はこちらです。クリックすると拡大します。
123456_20230717001001
清里フォトギャラリーはこちら
https://kaz-yoshimura.shop-pro.jp/?pid=175400236

2023年7月15日 (土)

「検索」こそすべて

朝、パソコンを持って駅前のコーヒーショップに行き、「連番シールの作り方」を書いて、HPにアップしました。以前ブログの方に書いた情報はかなり古いので、書き直さなければいけないとずっと思っていました。

ブログは20年近く続けていますが、たくさん読まれる記事は、写真展や出版物、海外旅行記ではなく、もっと生活に密着したこと。「スマホケースのストラップホールの作り方」とか、「車のオイル交換」とか、「セブンイレブンのお菓子」とかなんです。「連番シールの作り方」のアクセス数は常にトップ10入りです。

そう、これがネットの世界。最終的には「検索」こそ、すべてなんです。
今日書いた「連番シールの作り方」は、おそらく1週間で4050人のアクセスですが、長い目で見ると、数千人、数万人に膨れあがります。

HPの方は広告を入れています。この広告によって、12円〜5円くらい入ってきます。何とかこの広告収入によってサーバ管理費を出したのですが、1500円くらいまで持っていくのは、おそらく5年か10年は掛かるでしょう。いまの調子で記事を300本くらい書かないといけません。
HPのサーバ管理費、結構たいへんなんです。専用ドメインを取得し、尚かつhttpsにしていますよね。この(s)をキープするのが、年間4万円くらい掛かります。

ホームページやブログで稼ぐには、まとめサイトをやることです。何か事件が起きると、「○○さんのことを調べてみました」というブログがいくつも立ち上がりますよね。これ多くが大学生がやっているんですが、一瞬でも何十万とアクセスがあるので、かなり儲かります。学費くらいはペイできてしまうでしょう。今の若い人たちは本当にたくましいです。
ただ、写真や記事をどんどん無断転用していますが、くれぐれも慎重に。著作権法に引っ掛かるので、いつか規制が掛かりますよ。

いま自分が、20代だったら、まとめサイトをやっていたかもしれませんね。YouTubeの方もかなり力を入れたと思う。毎日動画をアップし、将来、YouTuberを目指したでしょう。

今日もランチはぶっかけうどんを食べた。これ、ホント、美味しいんです。もう普通の汁があるうどんには戻れません(笑)
Img_20230714_115853

2023年7月14日 (金)

昔のデータが開けない

吉村さんはMacユーザーなのに何でiPhoneではないんですか? とよく聞かれます。
iPhoneにすると、iCloudで全て同期されてしまうので、セキュリティの観点から、スマホだけは独立したデバイスにしておきたいのです。よって、Androidを使っています。
Androidの方が、選択幅が広がるし、使い勝手もいいです。欧州を旅するとわかりますが、皆さんAndroidですよ。iPhone多いのは北米と日本だけです。
いずれにせよ、この30年間で、Macのパソコンは25台くらい買っています。ほぼすべての機種を買ったと言っても過言ではありません。
今、東京と松本の仕事場には、6台のMacが常に稼働中です。デスクトップ4台、ノートが2台です。

10年、15年前のMacは処分ができないのです。なぜなら、これでしか開けないファイルがあるから。
昔はクラリスワークスで原稿を書いていました。このデータは、後のアップルワークスで開くことが出来るので、アップルワークスが入っているパソコンはキープしておく必要があります。

20年くらい前は、一太郎for Macで原稿を書いていました。そう、昔はMacの世界でも一太郎が凄かったんです。今はATOKだけになってしまいましたが。
この一太郎のファイルは、今のどのMacでも開けません。じゃあどうしているかというと、Windowsにファイルを送り、一太郎ビューアを使って開いています。ただ変な文字や記号も山ほど出てくるので、原稿だけを拾い出すのはかなり大変です。
こんなことなら、一太郎がインストレールされたMacを一台残しておくべきでした。 

30年前、「私のカントリー」の原稿は、すべてワープロ専用機を書いていました。そのワープロはどこにもないし、フロッピーディスクもどこにいったかわかりません。仮にあっても、今の時代、フロッピードライブがないので、開けませんね。

あの頃、カナダに関する旅行記とかエッセイをたくさん書いていました。もちろん発表するあてのない原稿です。その頃の原稿データは、もうどこにもないですね。
Img_20230715_105500

2023年7月13日 (木)

携帯電話について書いてみた

何から何まで価格がアップしていますね。写真家は、パーマセルというテープをよく買うのですが、900円が1500円になっていたので、びっくりしてしまいました。プロ用のカメラバッグや三脚は5,000円〜1万円、カメラやレンズは3〜6万円のアップです。

レギュラーガソリンは、おそらくリッター200円を超えるでしょう。いま、ディーゼルが150円。数年前のハイオク並みです。 

今の物価上昇は、燃料代の高騰が起因していると思うのですが、何で政府はガソリン税を下げるなどの対策を取らないんだろう。不思議で仕方ありません。

作品額やアクリルは、今の価格では厳しいので、数千円アップします。送料無料も難しくなりました。

この10年、携帯電話代が高いと思ったことは一度もありません。もちろん海外で使うと月2〜3万の支払いになるのですが、日本にいるときは月3000円弱です。
そうだ、携帯電話のことを書いてみようとふと思い立ち、Macを持ってコーヒーショップに入り、キーボードを叩きました。
https://kaz-yoshimura.com/
20230713-233736

2023年7月12日 (水)

今日も暑かった

クレジットカードの支払いが大変で、大変で。海外に行った翌月は、とにかく凄い額が引き落とされる。車一台分です。
そのかわり、ポイントはかなり貯まります。このポイントで、スマートウオッチを買うつもり。
そう、僕の場合、ポイントでガジェットを買うことがストレス発散です。

スマートウオッチの最高峰はAppleWatchです。
Googleの方は、まだまだといった感じ。
Pixel Watchは、まだ動きが不安定で、あのツルンとしたデザインがどうしても好きになれない。
先日発売されたTic Watch pro 5もいいんですが、Suicaに対応しなかったし、NFCも使えるかどうかわからない。

Amazonプライムセールで、各社のスマートウオッチがかなり安くなっていましたが、どれも惹かれませんでした。結局、買わなかった。
運動や健康機能を充実させるのではなく、AppleWatchのように、スマホのおサイフ機能との連携をしっかりやってもらいたいです。

次のスイス取材、持っていく荷物をグラム単位で削る努力をしている。なぜなら、今回、電車での移動も多いからです。着る物も、3セットくらいしか持っていかない。
三脚は2.2kgあるので、それを1.5kgに落とします。パン棒がある雲台ではなく、はじめて自由雲台を使ってみるつもり。
F0z9i6hauaahs49

2023年7月11日 (火)

峠の釜めしを食べる

ハッピードリンクショップを巡る旅、終盤戦に入っています。
今日は佐久、小諸にある8軒を撮影。
実は、SUBARU R2を、秋に手放すことを検討中です。丸3年乗りました。走行距離は4万キロ、つまりトータル11万キロです。
なぜなら、また車検があるから。車検で8万、任意保険で7万、タイミングベルトやブレーキなどの交換で8〜10万として、また25万くらい必要になってきます。あと最近、ガソリンが高すぎますね。
今は何かと厳しいので、CX-5とR2、車2台のキープは難しいです。

夕方、軽井沢にある1軒を撮影し、3日の撮影に終止符を打ちました。
とにかく暑かった。そして疲れました。
碓氷峠を越えた先に荻野屋本店があったので、峠の釜めし(1300円)を食べました。美味しかった。でも何だか昔より価格が上がったような気がする。

5時間ほど下道を走って東京に戻るつもりが、体力の限界を感じたので、熊谷市で高速に乗ることにしました。
Googleマップナビを立ち上げたら、何と関越道ではなく東北道のルートを案内します。ナビは全然ダメだな、と思いながらも東北道へ向かいました。
で、蓮田サービスエリアで高速の簡易図をチェックしたら、何と関越道の上りは事故で通行止め。かなり大きな事故があったようです。
それにしても最近のGoogleマップナビは凄いですね。軽井沢を走っていたときも、渋滞している国道ではなく、裏道を案内してくれました。Img_20230711_114623

2023年7月10日 (月)

高崎から軽井沢へ移動

F0ptf3hakaekprn 朝からハッピードリンクショップを巡ります。今日も朝から気温がグングン上昇していきました。
13時、高崎地区にあるすべての自販機を撮ることに成功しました。
もちろんこの3年間で新しい店舗が誕生しています。それらに関しては、後日旧リストと突き合わせを行い、秋にまとめて撮影する予定です。再度、長野県と山梨県、そして高崎を巡ることになるでしょう。

横川の釜飯を食べようと思ったのですが、セブンイレブンに入り、またまた「魚介の旨みが詰まったペスカトーレ」を買ってしまった。名前をよく見たら最後のペスカトーレの部分が違う言葉だった。色々な種類があるのかもしれません。(最後の言葉、思い出せません……)
味付けは100万点ですが、麵が柔らか過ぎるのが惜しいかな。こればかりは仕方ありませんね。麵に関しては、その場で調理してくれるレストランに叶わない。

碓氷峠を走って軽井沢へ移動しました。9店舗の撮影に取り掛かります。
セレブ感満載の軽井沢は信州の中でも別世界です。日本の地方で、一番ベンツやレクサスが走っている街だと思う。
軽井沢でギャラリーをやれば、上手くいくこと間違いなしですが、立ち上げるまでが大変ですね。不動産の価格は清里の34倍です。

ハッピードリンクショップ追分店を撮って、今日の撮影は終わりしました。暑いのでクタクタです。
F0qdddzakaadu_r

 

2023年7月 9日 (日)

群馬県高崎市にいます

早起きし、関越道を走って高崎へ。ハッピードリンクショップの撮影を行います。雨の予報でしたが、奇跡的に晴れました。
高崎エリアに40軒ほどあります。一軒一軒訪れ、撮影を行いました。今日は珍しく動画も撮った。

ランチはセブンイレブンでパスタ。
「魚介の旨みが詰まったピリ辛ペスカトーレ」。はっきり言ってこれ、ヤバイくらい美味しいです。
ちなみに、菓子パンナンバーワンは、ファミマで売っている「たっぷりクリームデニッシュ」です。これもヤバイくらい美味しい。「アップルクリームデニッシュ」の方が売れているみたいですが、僕はイマイチだった。果実をパンと組み合わせるのはあまり好きではない。

3時の休憩時間は取らず、撮影を続行します。
夕方5時半までに、21軒撮影することが出来ました。今までの最高記録かもしれません。

エネオスでガソリンを入れた後、高崎市内で予約したビジネスホテルへ。
夕食がてら、街中を歩いてみました。よくよく考えてみたら、高崎に一泊するのは初めてです。
仕事では一回だけあります。10年ほど前、「あさ」「ゆう」の写真展を開催し、何かのセミナーに、谷川氏と一緒に出席しました。
F0j_gp0aqaat6a

2023年7月 8日 (土)

ツイートを固定する機能

「スレッズ」というSNSが話題ですが、僕もゆくゆくは登録してみようと思っています。
Twitterを始めたのは、2010年なので、もう13年も経ちます。
Twitterの告知効果はフォロワー数の約5%です。YouTubeやリニューアルしたHPにアクセスがあるのはいつも200人くらい。確かにフォロワー数の5%です。
今回はじめて、「ツイートを固定する」という機能を使ってみました。これは効果絶大で、1ヶ月で5000アクセスを越えています。そして今もなお伸び続けている。
この固定機能は、今後も写真展や講演会、海外取材のときに使ってみます。

今後は、ホームページの方に力を入れていきます。
ニフティのブログでも時々長い文を書いていましたが、やはり日記なので、どんどん流れていってしまう。ホームページだと、過去へのアクセスが容易になるでしょう。
パソコンを立ち上げて、ポンポンとキーボードを叩くのが好きなので、このくらいの文だったらいくらでも書けます。
ただ問題は、旅ばかりしているので、書いている時間が取れないこと。
YouTubeにしても、もっと動画をアップするペースを上げたいのですが、編集の時間を取ることができません。
今、ニューファンドランドの旅の動画の編集を行っています。一週間以内に第一弾をアップしますので、もうしばらくお待ちください。

モンベルのバッグのキャスター部分の修理が終わりました。お気に入りのバッグだっただけに、嬉しいです。
これからも、直せるものは直し、使っていこうと思います。
F0b87csaqaexbn8

2023年7月 7日 (金)

来年のカレンダーの写真選びがピークをむかえています

2024年版のカレンダー。今日、3回目の打ち合わせがありました。
表紙は写真集で発表した夜景の作品に決まりました。
Img_20230708_082248 112ヶ月は、関連作品を使います。たとえばカンボジアだったら、写真集に使いたかったけど、構成上使うことができなかったアンコールワットの朝の表情。
アイスランドだったら、写真集では道の作品を使いましたが、カレンダーでは入江の作品を発表します。バランスの関係で、この作品はどうしても写真集に使うことができませんでした。

今回の写真集、右ページと左ページのバランスを、練りに練っています。ページを開いたとき、違和感がないようにしている。構成は、何度もやりなおしました。答えが見つからなかったときは、1週間ほど寝かせてみた。

写真集は、究極の美しさを追求しています。その美しさとは、デジタルで作られた美しさではなく、あくまで自然な美しさです。おそらくフィルムの表現を知る人でないと、この美しさは生み出せないかもしれません。

Amazonのコメント、ありがとうございます。とても嬉しいです。読んでいて感動してしまいました。
皆さんのコメントのお陰で、また動きはじめたようです。
https://amzn.to/3pCjksX

 

2023年7月 6日 (木)

芸能ニュースは見たくない

スマホはあまり見ない努力をしていますが、それでも移動中とかに見てしまう。
人並みに、ヤフーニュースとスマートニュース、NHKなどのニュースサイトはチェックしています。

ニュースの中で、最も興味ないのが、芸能ニュースです。芸能人はあまり知らないので、見てもわからない。
カテゴリーの設定で「芸能」や「エンタメ」はチェックマークを外しているのですが、それでも芸能ニュースはTOPページに出てきてしまう。はっきり言って邪魔です。
芸能ニュースを少し読むだけで、貴重な時間を無駄にしているように感じるのは僕だけでしょうか。

ある芸能事務所の問題にしても、明らかにいけないのはマスコミです。なぜなら、いままで全く報道してこなかったから。この件は、もう何十年も前から日本人の誰もが知っていたことです。だから、何をいまさら、と思ってしまう。

例のシェフのニュースを読んだとき、日本の行政や企業は、どこも右にならえなんだなあ〜と思った。
地方に高級レストランをOPENさせる計画がある。あそこがあのシェフだから、うちもあのシェフにお願いしよう。これが日本です。
たとえば海外だったら、こんなことは絶対にありえません。あそこがAのシェフにお願いしたから、うちはBのシェフにしよう、となる。そう、被ることを極端に嫌うのです。

僕が出版の世界にいるのは、全くの無の世界から新しいモノを作っていこうという人が多いからです。右にならえなんてことはあまりない。
でも最近、つまらない編集者が多くなってきました。チャンネル登録数が多いYouTuberとか、フォロワー数が多いインスタグラマーとか、そんな人を口説いて本作りをしている。そんなの、ベストセラーになって当然じゃん、と思ってしまう。たとえ本が売れても、編集者としての評価なんか微塵もないですね。

僕が編集者だとしたら、すでに有名な人の本なんか絶対に作らないです。
一から新しいモノを作り、それを大ヒットさせたい。自ら文化を生み出していきたいです。

いずれにせよ、エンタメニュースはつまらないですね。見たくないです。
Img_20230706_175756

2023年7月 5日 (水)

ポータブルSSDが故障する

昨日の朝、突然10年物のポータブルSSDが故障しました。
パソコンに繋げても認識されません。「ん?」と思い、何度かさし込みをやり直してみたのですが、ダメ。端子の調子が悪いのかなと思い、何度かコードの抜き差しを繰り返していたら、今度はSSD側のUSB口がバキッといってしまいました。
焦りました。なぜなら、トークショーのときのパワポのデータがすべてこのポータブルSSDに入っていたからです。過去10年分のデータです。
何事も慎重派の僕ですが、何故かこのデータだけはバックアップを取っていませんでした。SSDは故障しにくい、という思い込みがあったからです。

さてどうしよう……と焦り、ネットでデータ復旧の会社を検索します。山ほどある中からデータ復旧研究センターという会社を選び、コンタクト。故障したSSDを送りました。
で今日、連絡があったのですが、データ復旧は可能とのこと。料金は35,000円+税でした。通常、5〜15万と言われているので、格安の部類に入りますね。

5年、10年、15年と使っていると、色々なものが次々と壊れてきます。吉村事務所には、写真データを保存している3.5インチのハードディスクは50台以上、コンパクトハードディスクは20台くらい、USBメモリは30本くらいありますが、半年に1〜2台のペースで壊れていきます。
写真データは2重にも3重にもバックアップを取っているので、うち1台が故障しても何ら問題はありませんが、とにかくデータの保管はお金が掛かります。
皆さんも、大切なデータは必ずバックアップを取るようにしてください。ハードディスクやSSDは、ある日突然壊れますので。
Img_20230702_175825

 

 

2023年7月 4日 (火)

海外で風邪を引いたときのエピソード

今回のニューファンドランドでもそうですが、海外ではよく体調を崩します。
先程コーヒーショップでパソコンを立ち上げ、そのことについて詳しく書きました。

https://kaz-yoshimura.com/

風邪の対処法は、あくまで吉村の場合です。
そういえば、ペルーのクスコでも風邪を引きました。
クスコを訪れる日本人は、ほぼ全員が体調を崩します。原因は3400mという標高。そう、高山病ですね。
ちなみにマチュピチュの標高は2400mです。クスコからマチュピチュに移動したら体の調子はよくなりましたが、再びクスコに戻ったら、今度は風邪を引きました。
4日後に、アメリカ、ニューワークから、イタリア、ミラノへの飛行機に乗る予定だったので焦りました。なぜなら、風邪のときに飛行機に乗ると、中耳炎になるからです。(過去に、スイス〜イギリスの移動で中耳炎になり、帰国後、速効で手術をしました)
そのときは気合いを入れて風邪を治し、どうにか無事にイタリアへ移動することができたのです。
最後に少しふれたインドから帰国した時のエピソード。いつかもう少し脹らませて書きますね。あの時はホント大変だったのです。
_igp6601

2023年7月 3日 (月)

ぶっかけうどんにはまっている

F0fehqraaae6w6n いま、ぶっかけうどんにはまっています。週に34回食べている。
ためしに汁が多い普通のうどんも食べてみたのですが、味は普通だった。同じうどんでも、ぶっかけになると旨みが増すんです。
温かいぶっかけをオーダーし、あとは自分で天かす、ネギ、ショウガ、ゴマ、七味、ワサビを入れて食べます。とてつもなく美味しいんです。もう汁があるうどんには戻れないかも。
今度、丸亀製麺でもぶっかけをオーダーしてみます。楽しみが一つ増えました。

今日も1日コーヒーショップにいたのですが、やはり今の時代、多くの人がリモートワークですね。
じゃあ写真家の仕事はどうかというと、もちろんMac1台あれば外出先でも出来ます。元に原稿は、100%、外で書いている。YouTube動画の編集も、2年ほど前からコーヒーショップでやっています。

仕事場のMacは、写真をレタッチしたりする作業で使っています。外付けのハードディスクから写真を読み込む作業があるので、デスクトップでないと出来ないのです。
まあでもこの作業も、外出先でやろうと思えばやれます。

ドコモのアハモ、先月の支払いは6000円を超えました。海外に出ると、ローカル通話で使うからです。
1発信で、普通に電話が出来るんですよ。例えばカナダだったら、1-市外局番~で相手に繋がる。便利な世の中になりました。

2023年7月 2日 (日)

ハッピードリンクショップの撮影

朝、山梨へ移動します。
今日はハッピードリンクショップの撮影。
まだ頭の中はカナダモードですが、運転中に自動販売機モードに切りかえました。

まずは甲斐市で撮り残した3軒のハピドリを撮影。
その後、富士吉田市へ移動します。どーしても場所が特定できないハピドリが7軒ありましたが、ようやく設置場所がわかったので、今日撮影を行うことにしたのです。
ここは海外か、と思うくらい、たくさんの外国人観光客がいました。特に富士山と塔を重ね合わせて見ることができる浅間神社は凄いことになっていた。

夕方、ハピドリの撮影が終了。
さて、次はいよいよ群馬県高崎市です。ここに60軒くらいあります。
今年の夏、どこかで高崎に入ります。3〜4日掛かるでしょう。

だんだんと終わりが見えてきました。多くの人から、全踏破なんか絶対に無理、途中で挫折するだろう、と言われましたが、もしかしたら吉村はやり遂げてしまうかもしれません(笑)

今日は快晴で、とにかく蒸し暑かったです。
日本は、ざっと見た感じ、すでに6割の人がマスクをしていませんね。東京も半分以上がノーマスクです。
僕自身も、今日は丸一日ノーマスクで過ごしました。今後もマスクをしない努力をします。

すでに海外では一人もマスクをしていなし、国際線の機内もノーマスクで過ごせます。
慎重派の僕も、カナダに行って帰ってきたら、日本もマスクなしでいいんじゃないか、と思うようになりました。

中央道は案の定、19キロ渋滞。3時間コースです。
よって、国道20号を走って八王子に抜けます。こちらはガラガラ。
いつも高尾のファミマで夕食にしますが、駐車場には車3台しか停まっていませんでした。
小仏トンネル手前15キロ以上の渋滞の場合、国道20号を走って八王子に抜けた方がいいです。峠道は細く、おまけに葛折りですが、慣れればスイスイ行けます。
Fz_4bzdagaeyfrz

2023年7月 1日 (土)

清里で、写真集にサインを書きました

早朝、清里へ。
土曜日の朝ですが、雨が降っていたので、渋滞はありませんでした。いつも通り大月で高速を下り、下道を走って清里へ向かいます。

写真集にサインを書いて、梱包し、オルゴール館のスタッフに預けました。来週月曜日か火曜日に発送予定とのこと。到着までもうしばらくお待ちください。
5冊ほど、多めにサインを書いてきました。今日の夜から明日にかけてのご注文分も対応できます。

その後、松本へ移動。松本に来るのは1ヶ月ぶりです。
R2のエンジン、問題なく始動しました。最初、エンジン音がおかしかったのですが、すぐにいつも通りの音に戻ります。
明日からハッピードリンクショップの撮影です。
Fz8ezjwamaagroj

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »