いまという時代に順応していくしかないと思っている
円安、深刻です。
おそらく150円は突破するでしょう。海外にモノを売っている日本の企業は儲かって仕方ないと思いますが、その逆のパターンの企業は大変です。もちろん、海外をテーマにしていた写真家も。
海外に行って写真を撮るのはもう無理かな……と感じはじめています。
今年は2回海外に行きましたが、1〜2ヶ月後にやってくるクレジットカードの支払いが大変で、大変で……。毎月50万以上です。
秋と冬は海外に行かないことに決めた。
いま、スイス取材の残り、850スイスフランのキャッシュが手元にあります。
これをいつ日本円にするか、毎日為替レートを眺めている。170円で両替所に走ろうと思ったのですが、最近162円まで下がってしまいました。13万円のスマホが買えるかどうかの瀬戸際です(笑)
何事も日本円で考えると胸がキリキリ痛みますが、海外にいて、現地の通貨を使っていると、物価高もすぐに慣れます。
連日メディアで報道されている、「こちらは物価が高くて大変です〜」という表現は正しくないと思う。現地の人は誰も気にしていない。
スイスにいるとき、ランチが4000円、宿が2.5万円の旅を繰り返していたら、やがて全く気にならなくなりました。
我に返るのは、帰国し、数週間後に届くクレジットカードの支払い額を見たときですね。えっ、マジ!?と思う。
以前、海外の団体旅行は40万くらいで行けましたが、今は70〜80万が標準プライスです。
それでも、かなりの数の日本人が海外旅行を楽しんでいる。つまり誰もが円安を素直に受け止めているんです。
ガソリンも、リッター180円は高いなあ〜と思ったのですが、だんだん慣れてきた。
あと数年で、ラーメンは一杯2000円になるでしょう。これも慣れの問題ですね。
« ブログのデザインを少し変更しました。あと、ちょっとした裏話 | トップページ | カナダはそろそろ紅葉です! ローレンシャンの秋 »