フォト

LINK

« 信州諏訪へ。写真集『Shinshu(信州)』を振り返る | トップページ | ようやく『VIVANT』を観ました »

2023年9月19日 (火)

今は、「DJI Osmo Action 3」で旅動画を撮影しています

DJI Pocket 2」と「DJI Osmo Action 3」、どちらの機材を使ってYouTube用の旅動画を撮っているんですか? という質問が意外と多く寄せられます。この件に関しては、いつかHPの方でしっかり書こうと思っていました。今日はさわりだけお伝えします。

Img_20230919_210433

海外の旅も、ハッピードリンクショップの動画も、実はDJI Osmo Action 3で撮影を行っています。

理由は、起動が速いからです。クイックスタートモードをONにしていれば、シャッターボタンを押すとすぐに撮影が始まり、もう一度押すと撮影が終わります。

DJI Pocket 2には、クイックスタートモードがありません。撮影を始めるには、本体を起動し、その後録画開始ボタンを押さなければならないので、どうしてもワンテンポ遅れてしまう。またジンバルが搭載されているので、カメラを被写体に向ける、というひと手間が加わります。

DJI Osmo Action 3の手ブレ補正は、DJI Pocket 2のジンバル並みによく効きます。だとしたら、ジンバルって必要ないよな……と考えるようになってきました。

DJI Osmo Action 3は残念な点もいくつかあります。まず画質が悪い。特にズームしたときは画質が荒れ、撮った映像は使いものになりません。人にカメラを向けたときも、肌の描写力はイマイチです。

DJI Pocket 2は、ズームしたときの画質の劣化はないし、人物も綺麗に撮れます。美肌モードをONにすればさらに美しく撮れる(ただし美肌モードは女性向き)。
すべてにおいてDJI Osmo Action 3を上回っていますが、旅動画でなかなか出番がないのは、先に書いた通り、ジンバルが搭載されているから。バッグからの出し入れ、ONOFFを繰り返す旅動画ではやっぱり使いにくいですね……。

実は、先月のスイスの旅も、すべてDJI Osmo Action 3で動画撮影を行いました。僕はかなりのヘビーユーザーです。

先日、DJI Osmo Action 4が発売になりました。センサーが大きくなったので、おそらくズームしたときの画質は改善されているでしょう。DJI Osmo Action 4はすごくいいアクションカメラだと思う。今、3から4への乗り換えを真剣に検討中です。

« 信州諏訪へ。写真集『Shinshu(信州)』を振り返る | トップページ | ようやく『VIVANT』を観ました »