フォト

LINK

« 飯舘村を巡りました | トップページ | カレンダーの見本が届く。来年はスロヴェニアに行きたい »

2023年9月 9日 (土)

飯舘村はまた戻ってきます

台風が過ぎ去り、青空が広がりました。
昨日は「人」がテーマだったので、今日は「風景」にカメラを向けます。
飯舘村は丸い形をしています。まずは31号線を北へ。はやま湖へ行こうとしたら、昨晩の豪雨で土砂崩れが発生したらしく、アプローチする道は通行止めでした。
南部の長泥地区を巡ります。今年の5月1日に避難指示が解除されましたが、戻ってくる住人は少ないとのこと。
今日は自転車のロードレースが行われており、川俣町から飯舘村の「道の駅までい館」まで通行規制となっていました。

昨日今日と臨時休業の施設やお店が多く、取材はなかなか思い通りには進みません。そこで、飯舘村は別の季節に再取材を行うことにしました。お昼過ぎ、村を去ります。

ここから東京へは常磐道を使った方が早いのですが、何度設定してもGoogleマップは東北道を選びます。
ナビの案内を無視し、高速の入口へ向かったら、常磐道は土砂崩れで通行止め。さすがGoogle先生ですね。ルート変更のときにその理由を語るようになれば、もっと使い勝手がよくなるような気がしました。

下道を走って福島県を南下します。ナビは田舎道ばかりを案内するので、南相馬市から白河市まで2時間半もかかってしまいました。
R2にガソリンを入れた後、白川インターから東北道に乗り、東京へ向かいました。
F5k2ovbsaaills

« 飯舘村を巡りました | トップページ | カレンダーの見本が届く。来年はスロヴェニアに行きたい »