フォト

LINK

« 奥会津編み組細工、桐タンス、そして究極の料理 | トップページ | 飯舘村を巡りました »

2023年9月 7日 (木)

三島町→飯舘村へ移動

ソコカシコのコース料理、とても素晴らしかったです。
僕自身、料理は素人で、詳しいことは何もわかりません。でも、誰にも負けないくらい世界中の料理を食べている。イタリアをテーマにしていたときだって、イタリアンを300食以上口にした。35年間のほぼ半分は外食、と言っても過言ではありません。
美味しいかそうでないか、プロの仕事かそうでないかは、食べた瞬間にわかります。

まずは只見線のビューポイントへ。9時と20分、2回撮るチャンスがありました。
この路線は電車か電車でないか、いつも迷います。ここは電車だろうと思い、Twitterで呟いたら、電車ではありません、とたくさんのご指摘を受けました。メールもたくさん来た。すぐにTwitterから削除します。

電車でないとすると、何と言えばいいのでしょうか。「列車」が来た、で合っていますか? でも、列車というのは2両以上という感じがする。1両でも列車が来た、と言うことは可能でしょうか?
父は国鉄職員でしたが、僕自身、このあたりのことは全くわからないです。

その後、小さな集落を巡りました。三島町の観光パンフレットやポスターはすべて只見線の鉄橋ですが、僕的には集落の全景の方がいいような気がしている。
三島町と言えば、テレサ・テンです。記念樹があるというので、早速写真を撮りに行きました。

三島村に別れを告げ、110キロ先の飯舘村へ向かいます。ナビはずっと田舎道を案内した。
3時間後、飯舘村に到着。まずは宿にチェックイン。
宿泊体験施設「きこり」、なかなかいいですよ。飲食の提供はありませんが、部屋はとても綺麗で、館内に大浴場があります。素泊まりで5,500円です。
近くのセブンイレブンで夕食。
F5zhiu2bsaaqwmw

« 奥会津編み組細工、桐タンス、そして究極の料理 | トップページ | 飯舘村を巡りました »