e-pedal(イーペダル)は、ちょっと苦手です
先日、あるカメラバッグメーカーを取材してきました。仕事ではなく、個人取材です。年内に原稿を書いて、ホームページの方にアップします。
ホームページに書いている記事は、あまり読まれることはないのですが、車に関することを書けば、たくさんの読者が訪れます。普通の記事と、1対100くらいの差かあります。
YouTubeの方もそうです。車に関する動画をアップすると、たくさんの方が観てくれます。こちらは1対1000くらいの差。
SNSで大切なことは「ワンテーマ」です。ワンテーマだと、ファンがつき、それが大きくなっていく。
逆に、写真家吉村和敏の世界を幅広く紹介しようとすると、あまり広がっていきません。自分の世界を何でもかんでも伝えてファンや読者が獲得できるのは、最初から知名度がある芸能人だけですね。
今日は珍しく車のことを書きます。
実は、苦手な先進技術があります。それは、ニッサンのe-pedal(イーペダル)です。
先日、レンタカーでニッサンの車を運転する機会に恵まれたのですが、その車はイーペダル搭載車でした。
イーペダルとは、アクセルペダルのみで、車の加速、減速、停止が可能な操作システムです。つまり走行時、アクセルペダルのみで運転ができてしまう。ワンペダル走行とも言われています。
走りはじめてすぐに、「あっ、これは僕には無理」と思いました。交通量が多い都心の一般道ならまだいいのですが、首都高や高速を走っているときは違和感しか感じなかった。
アクセルペダルを放すとブレーキが掛かるのですが、減速というより、エンジンブレーキが作動するような感覚を抱いてしまうのです。アクセルペダルをずっと踏み続け、足で強弱のコントロールを続けていればスムーズな運転が可能かもしれませんが、それを続けていると、何だか足が疲れてきますね。
イーペダルでの運転は、仮に同乗者がいたとしたら、車酔いに繋がるのではないか……、イーベダルの運転に慣れてしまうと、普通の車に乗ったときにブレーキを踏むタイミングが遅れるのではないか……、ふとそんな心配をしてしまいました。
いずれにせよ、僕にはイーペダルの運転は苦手です。MT乗りには無理(笑)
このイーペダルは、OFFにも出来るみたいですね。いつかイーペダル搭載車に乗ることになったら、ずっとOFFにして走るつもりです。
« 若い人たちにアドバイス。資産運用を必ず行ってください | トップページ | 僕がやろうとしているのは「最新情報」を伝えることではありません。その時代の記録です »