フォト

LINK

« 宮古にいます。いつも645にするか35mmにするか、迷う | トップページ | 添削の原稿書き。いつか写真教室をやります »

2023年9月15日 (金)

「はやぶさ」の連結

撮影は予定より早く終わったので、午後の東北新幹線で東京に戻ることにしました。

「えきねっと」のアプリで時刻変更。連休前ということもあり、どの便もかなり混んでいます。席は3列シートの真ん中しか空いていない。
でも1本だけ、比較的空席が多い車両がありました。それが盛岡14時17分発「はやぶさ26号」です。難なく2列シートの窓側をゲットできました。

盛岡駅に早く着いたので、11番線ホームで、13時50分発の「はやぶさ24号」が「こまち24号」とガッチャンと連結するのを見ました。なかなか楽しかった。

Img_20230915_134811

 で、次に自分の乗る「はやぶさ26号」を待ったのですが、何とホームに16号車の案内がありません。
つまり、連結する「こまち」に乗れということだと思い、こまちが停車するホームに行ってみると、そこにも16号車の案内がないのです。

「えっ、これってどういうこと?」と焦ります。

そのとき、アナウンスが流れ、「はやぶさ」が「はやぶさ」に連結するとう事実を知りました。連結したのは「はやぶさ」かどうかわかりませんが、とにかく何かが連結し、16号車が誕生したのです。連結した方は盛岡始発なので、かなりの空席がありました。仙台からは満車になりましたが。

「はやぶさ」と「こまち」の連結だったらわかります。でも、「はやぶさ」が「はやぶさ」に連結して長くなることがあるのだろうか……。
来週フォトコンテスの審査があり、「鉄道ファン」の編集部の方とお会いするので、早速訊いてみようと思います。

いずれにせよ、これは外国人旅行者にはわかりませんね。まあでも、日本の場合は駅員さんが親切なので、質問すれば教えてくれるでしょう。
海外だと「自分で調べろ」と言われる。去年、ブリュッセルの駅で乗り換えの仕方がわからずパニックになったことをふと思い出しました。

Img_20230915_134145

« 宮古にいます。いつも645にするか35mmにするか、迷う | トップページ | 添削の原稿書き。いつか写真教室をやります »