山峡へ。台北でショップに立ち寄ってみた
今日は予備日で完全にフリー。
ゆっくりめでホテルを出て、地下鉄とバスを乗り継ぎ、三峽へ行ってみました。
乗ったバス、まさか町中を回ると思わなかったので、結構焦った。いつも自分がどこにいるかわかるGoogleマップに助けられています。
山峡には、日本統治自体に建てられた赤煉瓦造りの通りがあります。絵になると思っていたのですが、町の雰囲気はイマイチでした。
朝から小雨、写真は数枚しか撮らなかったです。
海外に出ると、必ず1回はマクドナルドに入るようにしています。
もちろん、味は全世界は共通です。ハンバーガーの「作り」の方に興味があるのです。
定番のビッグマックセットを注文してみました。台湾の作りは素晴らしかった。日本以上に美しい。レタスははみ出ていないし、ちゃんとハンバーガーの形になっている。いつものビッグマックがとびきり美味しく感じます。ポテトも美味しかった。
ちなみに、欧米のマクドナルドのハンバーガーの作りは超粗いです。最後、こぼれたレタスをカップジュースを飲むときのように口に運ばないといけません。
夕方、台北に戻りました。
三創生活に立ち寄ってみた。ここは、ガジェット、パソコン、カメラ、家電、ゲームなどがあり、日本のヨドバシカメラのような感じの百貨店です。
まずはシャオミストアに立ち寄ります。近頃はスマホメーカーというより家電メーカーですね。ノンフライヤーやLEDのデスクライトが欲しいと思った。
その後、各メーカーのブースを一通りチェックしてみました。家電メーカーはたくさんありますね。
ガジェットも家電も、日本より一歩も二歩も先に行っている気がする。昔は日本がナンバーワンだったのですが。日本はアジアの他の地域に大きく遅れをとっています。
額屋さんもありました。色々なアイディアが溢れている。キャンバスの額装、やっぱりいいです。いつの日かmyギャラリーが出来たら、キャンバスをメインにします。
今泊まっているホテル、夜は軽食がつきます。軽食といえども、かなりのボリュームがある。お酒も飲み放題。お腹いっぱいになりました。
今日も最後の締めはタピオカミルクティー。春水堂のタピオカ、美味しいです。
そろそろマイブームも終焉です。帰国したらタピオカを飲むことはないでしょう。
週末ということもあり、駅にはたくさんの人
突然北に向かったのでびっくりした。Googleマップがないと、怖くてバスに乗れませんね。
三創生活。全フロアがショップです。
シャオミストアはたくさんの人。次々と物が売れていました。
BOOXのカラー電子ペーパーはやはり凄いと思った。動画もストレスなく見れる。
メレル、こんなにたくさんの種類があるんですね。
そう、いつかこんな感じの作品制作工房&ショップを造りたいのです。
マックのビッグマック。美しいです。
夜はタピオカミルクティー。